曲げワッパ 9R12-10 丸二段弁当 目摺り ~R~
商 品 説 明 素材 木製 (漆塗り) サイズ 直径11×9.5cm 関連ワード: 曲げわっぱ 漆塗り 弁当箱 丸 まげわっぱ お弁当箱 ランチボックス 「曲げわっぱ」の歴史は非常に古く、遠く奈良時代にさかのぼるといわれています。
「曲げわっぱ」について、その起源は、木こりが杉の生木を曲げ、桜皮で縫い止めた わっぱ(弁当箱)だとされています。
曲げわっぱの特徴は、「木目まっすぐで張力に富み、細かい均等な年輪のそろった柾目」を 生かしたことです。
曲げわっぱのお手入れ 1. 使用後はぬるま湯又は水で洗って、軟らかい布でふき取るようにして下さい。
使用しないときは、よく乾燥させて 保管して下さい。
おひつの場合、どうしても内側だけが湿りがちで、それが原因で蓋がゆがむ場合がありますので、 ときには蓋をはずして仰向けに置き、蓋の内側を良く乾燥させて下さい。
2. 変形または変色する恐れがありますので、直射日光等はさけて保存して下さい。
3. たわし、または磨き粉で磨かないで下さい。
4. 漂白剤を使用しないで下さい。
木肌に残った澱粉質と漂白剤が反応して、茶色または紫色に変色する場合があります。
5. おひつ等に御飯を入れたまま冷蔵庫に保管しないで下さい。
容器内外の湿度差と、急激な温度変化によいr蓋が強く 歪み、元に戻らなくなることがあります。
万が一激しく歪んでしまた場合は、蓋を水で濡らして水をよく含ませて濡れタオルで包みしばらく置き、それから内外とも ゆっくりとよく乾燥させると元に戻るかもしれません。
- 商品価格:3,980円
- レビュー件数:0件
- レビュー平均:0